頭皮の臭い消しスプレーやミスト、どれが本当に効果があるんだろうって悩みますよね。このページではこれまでわたしが使ってきた中で本当に効果があったものを紹介していきます!
目次
頭皮の臭い消しスプレー&ミストおすすめランキング
クリアハーブミスト
評価 | ![]() |
容量 | 100ml |
定価 (税別) |
8,280円+送料600円 |
割引価格 (税別) |
定期便で初回3,980円 2回目以降5,280円 送料無料 ※定期購入は3回以上継続が条件 |
返金保証 | 30日間返金保証あり ※肌に合わない場合のみ |
即効性を感じた人89.5%!
1回の使用で効果を感じたという声がたくさんあって、「そんなこと本当にありえるの?」と半信半疑で使ってみましたが、本当に1日目からニオイが消えてビックリしました。
お手入れ時にほんのりハーブの香りがする程度で、強い香りでごまかす感じではありません。なのにニオイがしないんです。
ちょっとお値段高めなのでマイナス0.5で「4.5」の評価としましたが、個人的には月4,000~5,000円で頭皮臭の悩みから開放されるならぜんぜん許せる金額だと思いました。
毎日、朝晩きちんと使っていれば、数ヶ月から1年くらいで何もしなくても臭わない頭になれます。
一時的な臭い消しではなく、使い続ければ根本的に臭いを改善できるという点がすばらしいです!!
クリアハーブミストは公式サイトから定期購入で買うのが一番安いですよ。
\売れてます!/
▼最安値はこちら▼
クリアハーブミストの
公式サイトはこちら⇒
オルタニカスカルプエッセンス
評価 | ![]() |
容量 | 120ml |
定価 (税別) |
6,000円+送料540円 |
割引価格 (税別) |
定期便で5,400円 送料無料 ※休止・変更・解約は自由 |
返金保証 | 60日間返金保証あり |
イヤな臭いは抑えることができるのですが、漢方薬のような独特な香りが少し気になります。
時間がたつと香りは消えるのですが、朝や日中はちょっと使いづらく、夜寝る前しか使用できなかったのが残念。
頭皮臭専用のスプレーというわけではなく、かゆみ・荒れ・フケにも効果的なので、頭皮のかゆみやフケにも悩んでいる人は、一石二鳥で良いと思います!
お値段ちょっと高めですが、定期便は1回でやめてもOKですし、返金保証もついているので気軽に試せますね。
ナチュルプ
評価 | ![]() |
容量 | 50ml |
定価 (税別) |
10,000円+送料800円 |
割引価格 (税別) |
定期便で初回1,980円 2回目以降4,980円 送料無料 ※定期購入は4回以上継続が条件 |
返金保証 | 永久全額返金保証あり |
頭皮臭は少し薄くなったと感じました。
フローラル系のやさしい香りが好印象です。
頭皮臭専用のスプレーというわけではなく、頭皮環境を整えて育毛効果を狙うスプレーです。
育毛剤だと考えると50mlの小さなボトルなのに値段が高いのも納得。
「永久全額返金保証」というのがどうもわかりにくいのですが、定期便の初回分の金額のみ、申し出がいつであっても返金してくれるという意味だそうです。(電話で確認しました)
2回目の分からは返金されません。
また、定期便は一応「4回以上の継続が条件」と記載されていますが、肌にあわなくてやめたい場合などは1回でやめることも可能だそうです。
おすすめスプレー&ミストはクリアハーブミスト
効果の面でも、使いやすさ、成分の面でも、一番おすすめできるのはクリアハーブミストです。
消臭スプレーや香りで臭いをごまかすものとはまったくちがいます。
天然の保湿成分で頭皮にうるおいを与え、根本的に臭わない頭にしていこうというもの。
クリアハーブミストの使い方
クリアハーブミストの使い方はとってもカンタン♪
地肌にミストを吹き付けて、軽くモミモミしてドライヤーで乾かすだけ。
髪をかきわけて至近距離からスプレーすると、後頭部など鏡で見えない部分でもうまく地肌に命中させることができますよ^^
朝晩2回のケアがおすすめなので、朝はスタイリング前に、夜はお風呂に入った後(シャンプー後)にお手入れするといいですね。
クリアハーブミストの香りは?
クリアハーブミストは、ローズマリーの香りです。
香料は使っていないので、これは原材料の香りですね。
ローズマリーには臭みを抑える効果だけでなく殺菌作用もあるんです。
さわやかなハーブの香りなので男女問わず使えます♪
しかも、香水のように強く香るのではなく、お手入れするときにほんのり香る程度ですぐに消えてしまうので、香りをつけるのが苦手な人でも大丈夫ですよ。
クリアハーブミストは頭皮の臭いに効果があった?
口コミの評判がとても良かったので、かなり期待して使ってみましたが・・・期待を上回る効果でした!
しっかりシャンプーしても翌朝にはもうクサい…という状態だったのが、お風呂上りにクリアハーブミストでお手入れしたところ翌朝も無臭(・o・)!
朝のスタイリング前にもミストを吹き付けてお手入れして・・・なんと、夕方まで無臭状態がキープできたんです♪ヽ(*´∀`)ノ
初めて使った日にですよ!?
今までシャンプーを変えても何をやっても消えなかったのに。
>>わたしが初めてクリアハーブミストを使った日の詳しい感想はこちら
\売れてます!/
▼最安値はこちら▼
クリアハーブミストの
公式サイトはこちら⇒
クリアハーブミストの口コミ
クリアハーブミストの良い口コミ
クリアハーブミストの悪い口コミ
悪い口コミが出る理由
わたしは公式サイト、アットコスメなど主な口コミサイトすべての口コミをチェックしましたが、効果を感じている人が圧倒的に多いです。
ただ、「効果がなかった」という人もゼロではないんですよね。
地肌を狙うこと
効果がなかったという人は、もしかしたらクリアハーブミストをしっかり地肌につけられていないのかなという気がしました。
髪の毛につけてもあまり意味がないですからね。
こんなふうに、分け目を作って地肌を狙うんですよ♪
臭くなる前にお手入れすること
クリアハーブミストは頭が臭くなってから付けても効果が薄いです。
まだ臭わない状態のときにつけて無臭状態を長くキープするという使い方の方が効果があります。
基本は朝晩のお手入れ。それでも不安な人はお昼や夕方に追加でお手入れしておくといいですよ。
それほど大きくないスプレーなので、バッグに入れて持ち歩けるのもありがたいですね。
1日で効果が出なくてもやめないで!
あと、効果が出ないと言っている人は使用期間が短すぎるのかも。
クリアハーブミストは即効性を感じた人が非常に多いのですが、中には2~3ヶ月かかって頭皮臭が改善されたという人もいます。
他の人の口コミを見て焦ってしまう気持ちもわかりますが、すぐに効果が出ないからといって数日で使用をやめるのはもったいない(>_<)
クリアハーブミストは高すぎる?
また「値段が高い」という口コミもいくつかありました。
クリアハーブミストは定価で買うと1本 8280円(税別)です。
確かにちょっとお値段高めですよね・・・。
でも、ぐんとお安く買う方法があるんです。
クリアハーブミストのキャンペーン情報
クリアハーブミストを最安値で購入できるのは、公式サイトの定期コースです。
初回が50%OFFで1本 3980円(税別)
2回目以降は3000円引きで1本5280円(税別)
ドラッグストアで売ってるパチパチスプレーなんかと比べたら高いのかもしれないけど、ああいうのとはぜんぜん別物ですからね。
お顔につける美容液ならこれくらい普通にしますよね?
ヘッドスパだったら、たった1回でもっと高いかも。
ずっと悩んでいた頭皮臭がこの価格で解消できるなら絶対に「買い」だと思いました!(≧∇≦)
だってスキンケアやメイク用品にお金をかけて顔をきれいにしていても、頭が臭かったら台無しですもの。
定期コースは月に1本クリアハーブミストが送られてきます。
最低でも3回(3ヵ月)以上は継続が必要なのですが、本気で頭皮臭の解消を目指すなら3ヵ月は使い続けた方がいいですよ。
ちなみにわたしは、使った初日に効果を感じましたが、毎日お手入れを続けて行って、4ヵ月くらい使い続けたところでもうクリアハーブミストでお手入れしなくても夜までまったく臭わないようになりました!
あなたも本気で頭皮臭の解消を目指してみませんか?
\売れてます!/
▼最安値はこちら▼
クリアハーブミストの
公式サイトはこちら⇒
クリアハーブミストの解約方法
クリアハーブミストの解約方法は簡単。サポートダイヤルに電話して、解約したいと伝えるだけ。
【解約時の連絡先】
株式会社エクラ お客様サポート専用ダイヤル
0120-393-031
10:00~18:00(土日祝休み)
一応理由は聞かれますが、引き止められたりはしないので安心してください。
わたしは「もう臭いが改善されたので必要なくなりました」と言ったところ、「それは良かったです!」ととても喜んでくださいました^ ^
クリアハーブミストの返金保証の利用方法
クリアハーブミストには30日間の返金保証がついています。(※公式サイトから定期コースで購入した場合のみ)
返金保証の利用条件は
- 商品到着日から30日以内に事前連絡すること
- クリアハーブミストが肌に合わない場合
- 各家庭一回限り、初回注文のみ
必要なもの3点
- お買上げ明細書
- 商品の容器(使用済みでもOK)
- 商品の箱
1.電話で事前連絡
株式会社エクラ
お客様サポート専用ダイヤル
0120-393-031 10:00~18:00(土日祝休み)
2.商品の容器など3点を配達記録が残る方法で返送
■返品先住所
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-4
株式会社エクラ
0120-393-031
※送料は負担する必要があります。
3.「返金申請書」が届く
到着確認後、約2週間以内に発送されます。
4.「返金申請書」に記入して返送
5.指定口座に返金額が振り込まれる
「返金申請書」到着確認後、約2週間以内に指定口座に振り込まれます。
※返金額は、購入時の商品代金(税込)から、商品発送料600円(税抜)、振込手数料250円を差引いた額となります。
\売れてます!/
▼最安値はこちら▼
クリアハーブミストの
公式サイトはこちら⇒
頭皮の臭い消しスプレー&ミストの選び方
選び方のポイントとして、「頭皮の臭いが消える」ことは絶対条件なのですが、他にも大事なポイントがあるんです。
市販のデオドラントスプレーはおすすめしません
ドラックストアで売っている市販の頭皮用消臭スプレーは値段もお手軽で簡単に使えますよね。
たとえば、「リーゼヘアリフレッシャー」やサラの頭皮スプレー「クールスプラッシュ」など。
頭皮がシュワッとしたり、パチパチはじけて爽快感が得られると口コミでも好評みたい。
なぜかと言うと、頭皮の匂いを一時的に良い香りで誤魔化しているだけだから。
こういうデオドラントスプレーをいくら使い続けても頭皮のニオイが根本から改善されるわけではないんです。いつまでもクサイ頭のまま。
スポーツで汗びっしょりになった後に人に会わなければならないときなど、ごくたまに使う分には良いかもしれませんが、慢性的な頭皮臭、いわゆる皮脂臭の人はこういったデオドラントスプレーで解決しようと思わない方がいいですよ。
この成分を見てください。
LPG、水、エタノール、DPG、ポリシリコーン-9、ジメチコン、グリセリン、ベタイン、PEG-65M、セテス-7、パルミチン酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸、セトリモニウムクロリド、ステアロキシプロピルジメチルアミン、ステアリルアルコール、EDTA-2Na、メントール、香料
ポリシリコーンやジメチコンは合成ポリマーです。
これ、毎日頭皮に使い続けていいとは思えませんよね。頭皮トラブルの原因になります。
わたしはどちらかというと肌が弱い方なので、こういう刺激のあるものを使うとてきめんにかぶれたりかゆくなったりします。
肌が丈夫な人も要注意ですよ。
頭皮に毎日つけるものは成分に気をつけたいものです。
頭皮ケアと消臭が同時にできるものを
ただニオイを消すだけのものと考えて選ぶと、先ほど説明したように頭皮に悪影響のあるスプレーを毎日使い続けてしまうことになります。
ですから、頭皮ケアをしながら同時に消臭ができるものを選ぶべきです。
頭皮を正常な状態に整えることは、根本的に嫌な臭いを解消することにもつながります。
つまり、一時的な臭い消しを一生使い続けるのではなく、消臭とケアを同時にすることで臭いを根本的に治すということです。
根本的に治れば、もうスプレーやミストを使う必要はありません。
消臭しながら頭皮ケアができるスプレーやミストは、次のような成分が入っているものを選びましょう。
保湿成分が配合されていること
頭皮臭の直接的な原因は「皮脂の酸化」です。
皮脂は頭皮を保護するために必要なものなのですが、必要以上にたくさん分泌されると酸化して嫌な臭いを発するようになります。
皮脂が過剰に分泌されてしまう原因は「頭皮の乾燥」です。
皮脂の過剰分泌を防ぐためには、頭皮を乾燥させないように潤いを与えて保湿することがとても大切なんです。
頭皮の臭い消しスプレー&ミスト選びの1番のポイントは、保湿成分がしっかり配合されているものを選ぶことです。
殺菌成分が入っていること
雑菌が繁殖すると頭皮の臭いをひどく悪化させてしまいます。
ですから、殺菌成分が入っているかどうかもチェックして選びましょう。
敏感肌の人はアルコールフリーのものを
顔につける化粧水やクリームは、みんなとても気を遣っていて自分の肌に合うものや無添加のものを一生懸命探すのに、頭皮につけるものには無頓着な人が多いですよね。
さっきのパチパチはじけるスプレーもそうですが。
頭皮ケア用の製品によく入っているのがメントールやアルコール。
これも、肌への刺激になることがあるので注意したいところです。
1位の「クリアハーブミスト」はアルコールフリーで、無添加・低刺激な成分で作られているので敏感肌の人にもおすすめです♪
\売れてます!/
▼最安値はこちら▼
クリアハーブミストの
公式サイトはこちら⇒
とりあえず安いからはダメ
こうした製品を選ぶときに「とりあえず安いから」という理由で選んでしまう人って多いですよね。
でも、安いものってやっぱり肌に悪い成分が使われていたり、適当に作られていてぜんぜん効果がなかったりと、安いなりの理由があるものです。
「とりあえず安いから」という選び方はやめて、本当に効果があるもの(口コミの評価が高いもの)、そして毎日地肌につけるんですから安全な成分が使われているものを選びましょう。
多少高かったとしても、本当に良いものを選んだ方が長い目で見ると安あがりです。
選び方のポイントまとめ
- 消臭+頭皮ケアができるもの
- 保湿・殺菌成分が配合されたもの
- 効果について口コミの評価が高いもの
- 安全な成分が使われているもの
- 敏感肌の人はアルコールフリーのもの
シャンプーよりもスプレーやミストの方が効果が早い!
頭皮の臭いをどうにかしたい人は、頭皮の臭いを改善できるシャンプーを必死で探していますよね。
シャンプーも頭皮の臭いに良いものがあることはあるのですが、即効性はなくて時間がかかるんですよね。。。
それにくらべて、頭皮用のスプレーやミストは効果を感じるのが早いです。
それに、シャンプーは洗った直後はニオイが解消されても、夕方や夜に外出先でにおってきた場合に対応するのは難しいですよね。
だって、一度家に帰ってシャンプーするわけにも行かないし。
その点、頭皮用のスプレーやミストは外出先でも手軽にスプレーするだけで臭いを抑えることができます。
頭皮の臭いの原因は
頭皮の臭いの原因は頭皮が乾燥してしまって、皮脂が過剰に分泌されてしまうことです。
皮脂が過剰に分泌されると皮脂が酸化したり、菌が繁殖したりしてクサイ臭いを発するんです。
だから洗浄力の強いシャンプーでシャンプーしたり、一日に何度もシャンプーするのは頭皮が乾燥してしまうので、頭皮の臭いの改善にはなりません。
むしろ逆効果なんです。
余分な皮脂は取り除く必要がありますが、皮脂を取りすぎるのはNG。
むしろ頭皮を保湿して、皮脂量のバランスを整えてあげることが大切!
だから、頭皮用のスプレーやミストで頭皮をケアしてあげるのがGOOD(^^)なんですよ。
他にも、頭皮の臭い対策にこんなスプレー使ってみました。
わたしのイチオシはクリアハーブミストですが、ほかにもいろんな頭皮用スプレーやミストを使ったことがあるので、簡単に使用感を紹介しておきますね。
デオルの美容水
頭皮臭のほか加齢臭対策もできるミストスプレーです。
<使ってみた感想>
ローズ系の香りなので、良い香りではあるですがちょっとオバサンっぽい感じがしました。頭皮臭は少し薄くなる程度。
プシュッと広がるミストなので、頭皮にはつけにくいです。加齢臭対策として体全体にふりかけるには使いやすいと思います。
ミニョン スカルプヘアミスト
嫌な頭皮の臭いを香りに変えてくれる新感覚の頭皮のヘアミスト。
<使ってみた感想>
ミニョンはフルーティーフローラルの香りなんですが、この香りがきつすぎるように感じました。そしてアルコール臭が鼻にツーンと来ます。
頭皮につけてみると、頭皮臭が消えたというより、頭皮の臭いを強い香りでごまかしているように感じてしまいました。
あと、スプレーがプシュッと広がるタイプだったので、髪の毛にばかりついて頭皮に付けるのは難しかったです。
頭皮ケア用のミストというよりヘアコロンですね。
ヒカリズム
頭皮のフケや痒み、乾燥、赤みなどをケアしてくれる医薬部外品の薬用美容液。
<使ってみた感想>
そもそも頭皮のニオイ改善のためのものではないのですが、医薬部外品ということで、頭皮環境が改善されればニオイも軽減されてくるのでは?と期待して使ってみました。
結論から言うと、頭皮臭には全く効果はありませんでした。
長く使い続けると何か変化があるのかもしれませんが、このレバー式のスプレーボトルが非常に使いにくくて、イライラして使用をやめました。
ミョウバンスプレーは頭皮の臭いに効果ある?
ミョウバンスプレーも嫌な臭いに効果があると評判ですよね。
もしかして頭皮のニオイにも効果があるのでは・・・と思って実際に使ってみたことがあります。
<ミョウバンスプレーの作り方>
焼きミョウバン50gと水道水1500ccを混ぜてミョウバン水の原液を作ります。
これを10倍に薄めてスプレー容器に入れて使います。
朝、出かける前に頭皮にスプレーしてみましたが、午後になるといつもどおり頭皮が臭ってきました・・・
そこで、もう一度頭皮にスプレーしてみましたが、臭いは変わらず・・・
ミョウバンスプレーは、頭皮の臭いにはまったく効果が感じられませんでした。
せっかくたくさん作ったのにもったいない・・・と生ゴミにスプレーしてみたら、確かに臭いが薄くなってる!!
夫が脱いだ靴下にもスプレーしてみたところ、こちらも臭いが薄まりました!
どうやら汗くさい臭いや生ゴミの臭いには本当に効果があるようです。
頭皮臭はまた臭いの種類がちがうので、ミョウバンスプレーでは効果がないのかもしれませんね。
頭皮臭といっても、頭皮から汗臭い臭いがする場合はたぶん効果があるはず。
頭皮の臭い対策にシャンプーはどんなものを使えばいいの?
クリアハーブミストを使ってみるとして、じゃあシャンプーをどんなものを使えばいいの?って気になりますよね。
頭皮の臭いを改善したいなら、洗浄力の強いシャンプーはNGです!
洗浄力の強いシャンプーがどんなものかというと、成分のところに「ラウリル硫酸…」と書いてあるものやスカルプシャンプーなどは洗浄力が高いです。
無添加のシャンプーやアミノ酸シャンプーなど、やさしく洗えるシャンプーがおすすめですよ。
ただ、アミノ酸シャンプーと併用しないとクリアハーブミストの効果が出ないということではありません。いま使っているシャンプーをそのまま使い続けても大丈夫です。
でも、クリアハーブミストを卒業しても頭皮臭がぶり返さないように長期的な目線で改善していきたいということなら、アミノ酸シャンプーに変えた方がいいですよ♪
頭皮の臭い対策。スプレー以外にこんな方法も
正しい方法でシャンプーする
頭皮の臭いを改善するには正しいシャンプーの方法があります。
試していない人は是非やってみてください! 意外に簡単ですよ~(*^^)v
- お風呂に入る前に髪をブラッシングする。
- ぬるめのシャワーで予洗いをする。
- シャンプーをしっかり泡立ててから、頭皮のマッサージをする。
- シャンプーをきれいに洗い流す。
シャンプー後すぐにドライヤーで乾かす
シャンプー後の自然乾燥はNG!
髪の毛を濡れたままだと、雑菌が繁殖しやすくなって、頭皮の臭いの原因になります。
なので、シャンプー後は早くドライヤーで乾かしましょう。
生活習慣を見直す
睡眠時間が不足すると、自律神経が乱れてしまって、頭皮の臭いの原因になるので、質の良い睡眠をとるようにしましょう。
また、ストレスをためるのもNG(-“-)
そして頭皮の為には夜シャンプーするほうがいいので、夜シャンプーの習慣をつけて、規則正しい生活を送るように心がけましょう。
脂っこい食事は控える
脂っぽいものばかり食べると、皮脂が過剰に分泌しやすくなります。
脂っこい食事はなるべく控えるようにしましょう。
お酒やタバコを控える
アルコールが上手に分解されないと、体からくさい臭いを発します。
過度なお酒は、頭皮の状態を悪くしてしまうんです。
タバコも血行を悪くして頭皮の健康を害してしまうので、なるべく控えるようにしましょう。
運動やサウナで汗をかく
適度な運動やサウナなどでしっかり汗をかいて、老廃物を出すことで頭皮の臭いの改善につながります。
シーツや枕カバーをこまめに取り替える
シーツや枕カバーは、汗に混ざった皮脂や老廃物が繊維の間に残っていきます。
シーツや枕カバーを洗わないと、その汚れが溜まって、それを餌に雑菌やダニが繁殖してしまうので、シーツや枕カバーはこまめに洗って取り換えましょう。
帽子で紫外線対策
頭皮が紫外線にさらされると、頭皮が乾燥してしまって、頭皮臭の原因の素になります。
外出するときは、帽子をかぶって紫外線対策をしましょう。
それでも頭皮の臭いが消えない場合は別の原因かも!?
頭皮臭を改善するために色々試しているけど、それでも頭皮の臭いが消えない場合は、別の原因が考えられるかもしれません。
詳しく見ていきましょう。
加齢臭
「加齢臭」とは、胸や背中などの体幹部を中心に、皮脂成分が酸化されることで発生する臭いで、枯草のような臭いがします。
また、加齢臭は50代半ば以降から本格的に臭いの発生が始まります。
頭皮の皮脂臭との区別の仕方は”臭いの発生個所と臭いの違い”です。
頭皮の皮脂臭は頭皮から発生しますが、加齢臭はや背中などの体幹部から発生します。
また、頭皮の皮脂臭はモワーンっとしたりツンとしたような臭いですが、加齢臭は枯れた草のような臭いがします。
消臭効果のあるボディシャンプーを使って体を洗ったり、汗をかいた時にはボディペーパーなどで拭きとることが加齢臭対策となります。
ランキング3位の「デオルの美容水」は、全身の加齢臭対策にも使えるのでおすすめですよ♪
ミドル脂臭
「ミドル脂臭」とは、ジアセチルと皮脂臭が混ざって臭う不快な臭いのことで、後頭部・頭頂部・うなじを中心に発生します。
使い古した油のような臭いが特徴で、30代半ば~50代半ばで最も臭いが強くなります。
頭皮の皮脂臭との区別の仕方は”臭いの違い”です。
頭皮の皮脂臭はモワーンっとしたりツンとしたような臭いですが、ミドル脂臭は古い油のような臭いがします。
ミドル脂臭の対策には、殺菌・代謝抑制の成分が配合されたミドル脂臭対策用シャンプーを使いましょう。
ねっとりとした頭皮脂ごと、しっかり落とせる洗浄力の高いものを選びましょう。
脂漏性皮膚炎
頭皮の皮膚炎「脂漏性皮膚炎」という病気があります。
脂漏性皮膚炎は頭皮の赤みと炎症、かゆみがあります。
また、リンパ液がぐちゅぐちゅでたり、大量に頭皮の皮がむけたりもします。
頭皮が臭いだけではなく、このような症状がある人は皮膚科に行って診てもらいましょう。